箏は7世紀に中国から伝わり、大切に伝承されてきました。
13本の糸で紡ぐ伝統の響きを奏でます。
[古典曲]六段の調・千鳥の曲・五段砧 他
[宮城道雄作品]春の海・水の変態・初鶯 他
[編曲作品]童謡・唱歌・歌謡曲 他
イスラム諸国に古くから伝わる擦弦(さつげん)楽器、ラバーブが安土桃山時代にインド・中国南部を通って日本へ伝わってきた楽器です。
(中国の伝統楽器、「二胡」とは異なります)
私は大正時代に宮城道雄が考案した、大型の胡弓「宮城胡弓(大胡弓)」を専門に演奏しています。
西洋音楽のヴァイオリンとほぼ同じ音域を演奏できる宮城胡弓で、宮城道雄作品から日本のポピュラー音楽、西洋のクラシック音楽まで、幅広く演奏いたします。